2016年01月
2016/1/31 免疫力, 呼吸法
知らずにしている良くないことというのは案外あります。 タバコのポイ捨て、飲んだ後の締めのラーメン、人目憚らずにするおなら・・・ ...
記事を読む
2016/1/30 暮らし, 男と女
年齢を重ねるとともに避けられないのが「老化」という現象。 背中が曲がったり、シワが増えたり、髪の毛が抜けたり・・・年頃になれば、誰...
2016/1/29 血管について, 食と健康
前回に引き続き、血管についてお話ししたいと思います。血管は絶えず、様々な方面からの攻撃を受け、日々傷つけられています。 長い間、そ...
2016/1/28 血管について, 食と健康
世の中に「えらい」ものは数あれど、「血管」ほどえらいものは、そうそうないんじゃないかと思っています。 血管とは、いわずと知れた血液...
2016/1/27 暮らし, 腸について
この頃、なんだか疲れやすい。 寝ても疲れが取れない。 よく眠れない。食欲がない・・・・ こんな症状でお悩みの方って案外多い...
2016/1/26 お知らせ, 愛とセックス
人はなぜ女と男に生まれてくるのでしょう? 「性愛」 ・・・この言葉ほど、多くの人が関心を持ちながら、長い間、誤解され、歪曲され、嘲笑され...
2016/1/24 背骨について
ストレス社会と言われる現代。 頭痛、肩こり、腰痛、止むことのない疲労感・・・ あなたはそんな症状に悩まされていませんか? 整体...
2016/1/22 冷えとり
冬です。寒い季節です。冷え性の人にとっては少々辛い季節です。 けれど、なんでも手にはいる現代。冷え性改善のためのグッズというものが...
2016/1/21 ツボ, 東洋医学の知恵
人間のカラダには、「急所」と呼ばれる場所がいくつか存在いたします。 急所とはすなわち、強烈なダメージを負いやすい部分のことです。護...
2016/1/20 望診法
皆さんにひとつ、おすすめしたいことがあります。 それが何かといえば、「観便」。読んで字のごとく「便を観る」。 「みる」は「観...
2016/1/19 暮らし
空気が加工され、食が加工され、なにもかもが便利で物質にあふれている今の日本。ところが日本人の平均寿命は延びたものの、病人は増え、カラ...
2016/1/18 マクロビオティック, 暮らし
東京の吉祥寺に、全国から多くの患者さんが訪れる小児科医院があります。 院長の名は真弓定夫先生。 薬を出さない、注射も打たない自然...
2016/1/17 運動
寒い季節は何かと運動不足になりがち。 しかし、その運動不足は肥満の主たる原因となるだけでなく、種々の不調を生み出す原因となります。...
2016/1/16 マクロビオティック, 食と健康
昨日は小正月でしたが、小豆粥召し上がりましたか? 小豆の歴史は古く、中国最古の薬学書には小豆の煮汁が解毒剤として用いられたとい...
2016/1/15 お知らせ, 愛とセックス
■すべての女性は「愛」である■ 現代ほど女性が男性並みに働くことを求められる時代もありません。仕事や家事に追われて忙しい毎日を送り、スト...
2016/1/14 リラックス, 薬草ハーブ
最近、良い出会いがありました。 近所で貿易会社「クルッティ」を営まれているクレイグ・パークヒルさん。 先日、私たちのカフェに来店...
2016/1/13 うつ病
冬です。「暗いし、寒いし、こんな季節はもういやだ。早く春になってほしい!」 さぞや、そう叫びたい貴兄もいらっしゃることでしょう。 ...
2016/1/12 暮らし, 肌を美しく保つには
今の季節、辛いもののひとつにかかとのひび割れがあります。冬の乾燥した空気の中ではどうしても皮膚も乾燥してしまいがち。痛みで歩くのも辛...
2016/1/11 愛とセックス
今日は成人式であります。今年、成人になられる皆さん、おめでとうございます。そして、大人の世界へようこそ。 総務省の発表によりますと...
2016/1/10 免疫力, 食と健康
冬、真っ只中です。皆さんは風邪などひかれてませんか? 年末年始は何かとご馳走を食べる機会が増え、生活リズムも狂ってしまいがち。ちょ...