運のかたまり
思うに運の良い人というのは、必ず運の良い人同士でかたまっているのではあるまいか。側から見ると運の良い者同士が集まり、有益な情報を交換しているように見える。そこで互いの成功談や失敗談、アイデアを披露し合い、刺激し合っている光景を過去何度も見た。 そこには耳寄りな情報や凄いノウハウがいっぱい転がっていた。まるでチャンスの坩堝みたいな特別な地場が発生している。 だから運が運を呼び、ますます彼らは成功して […]
毎日は、きっと奇跡。
思うに運の良い人というのは、必ず運の良い人同士でかたまっているのではあるまいか。側から見ると運の良い者同士が集まり、有益な情報を交換しているように見える。そこで互いの成功談や失敗談、アイデアを披露し合い、刺激し合っている光景を過去何度も見た。 そこには耳寄りな情報や凄いノウハウがいっぱい転がっていた。まるでチャンスの坩堝みたいな特別な地場が発生している。 だから運が運を呼び、ますます彼らは成功して […]
今の時代ほど自分の「好き」を追求し、それを仕事にできる時代は過去になかったのではないか。専門家になれば十分その分野のマスターになれるのだ。それはなぜか?その分野に意識をフォーカスすると想像以上に実現のエネルギーが湧き出てくるからだ。 モテたいのであれば恋愛の専門家になる。お金持ちになりたいのであればお金の専門家になる。お金と何か?から考えを巡らせ、お金が持つ価値やお金の波動、お金がどのような所に集 […]
日差し暖かな6月を迎えたというのに本当に酷い話で、この温厚な私が今怒りに震えておる。 なぜか。今後の感染症危機に備えるため、米国の疾病対策センター(CDC)をモデルとして、専門家組織を設置する「日本版CDC」法が31日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立したからだ。 この国、いよいよもって安値で叩かれ、売りに出されとりますよ。誰に?腹黒官僚と悪徳政治家によってですよ。 新たな専 […]
思いがけないニュースが飛び込んできた。あの超有名旅行ガイドブック「地球の歩き方」を出版していたダイヤモンド・ビッグ社が東京地裁から特別清算開始命令を受けた。負債総額は約10億4977万円。 同社は出版大手ダイヤモンド社の子会社で1969年に設立。新型コロナウイルス感染拡大による渡航制限などが影響し、業績不振に陥っていた。 若い頃、「地球の歩き方」にはずいぶんとお世話になった。私は23歳で […]
大変ショッキングなニュースを耳にした。私たちがコンビニで普通に買うペットボトルのミネラルウォーターからナノプラスチックが検出されたと知り驚いたが、今度はマイクロプラスチックが母乳から検出されたというのだ。 そもそもこれらの何が問題かといえば、海洋生物の体内から微小なプラスチックが検出され、食物連鎖による濃縮の結果、魚にマイクロプラスチックが蓄積され、魚介類を食べる人間も微小プラスチックを取り込んで […]
私たちを取り巻く水環境はかなりまずいところまで来ている。先日、ネット記事でミネラルウォーターにナノプラスチックが大量に含まれている事実を知った。 ある大学の研究チームが、市販されているペットボトルのミネラルウォーターを分析したところ、1ミリリットルにナノプラスチックが平均1億6600万個含まれていた。 大人の場合1日2リットル、子どもの場合1日1リットルの水を飲むと仮定すると、大人は年間120兆個 […]
第一に、人生は変化の連続だ。今年の自分は昨年の自分ではない。年単位どころか秒単位で全てが変化して行く。瞬間瞬間、次のステージへと舞台は変わっているのだ。 それが当たり前のことであるのに、それを恐れてどうする。変化を恐れない人は、失敗することを恐れない。変化と失敗は、本来いつだってセットで存在する。 人間、うまくやろうとすれば、どうしても臆病になってしまうものだ。しかし、失敗しても当たり前と思ってや […]
すいすいと流れる水のような人でありたい。ただただ何のこだわりもなく、いつも清らかで酸素をいっぱいに含み、あらゆるものに滋養を与え、生命をいきいきと輝かせる手伝いをしながら、高みから低き場所へも身を挺し、周囲に喜びと潤いをもたらす水のような人に。 たまにこんな人に出会う。誰かに何かをした時に見返りを求める人。こんな人は大変恩着せがましい。 「何かをしてあげたのに、お礼の一つもない」などという。頼まれ […]
最近、来院されるクライアントさんに骨粗鬆症の方が増えている。ちょっと転んだり、つまづいただけ骨折してしまったという人が多い。年をとるにしたがって誰もが心配になってくる「骨がモロクなる」病気だ。それだけ着実に高齢化社会が進行しているのだなと思う。 カルシウムが不足してくると骨密度が下がってきて、ひどい時には骨に「す」が入ったようになり、何でもないような事でも骨が折れてしまう実にやっかいなものだ。とか […]
人生、この先どう進めば良いのかわからず八方塞がりになる事もある。そんな時、先人の残した言葉を思い出す。 「基本に戻りなさい」 何かに迷ったり、進む道がわからなくなってしまったような時は、基本に戻り、原点に帰るべきなのだ。それは初心に戻ることであり、基本をもう一度見直し、リセットして再びゼロからスタートせよという事なのだ。 日々の暮らしの基本として考えてみれば、そこには「挨拶」、「返事」、「後片付け […]