その疲れは腸に原因があった

暮らし

2902b9cc969749c0e1478baaeab15c35_s

 

この頃、なんだか疲れやすい。

寝ても疲れが取れない。

よく眠れない。食欲がない・・・・

 

こんな症状でお悩みの方って案外多いもの。

これらの症状を改善するために、まず最初に取り組むとするならば、あなたならどこから手をつけますか?

 





 

■疲れたカラダを整えるならまずここから■

私だったら、そう。今回のタイトルにもあるように、まず「腸」を整えます。私たちの腸はまさに十人十色。人によってたいへん異なります。快便だからといって腸も健康かといえば、そうじゃない場合もあります。ここで大切なのは「腸内にすむ細菌のバランス」なのです。

この腸内細菌のバランスこそ、私たちの健康や体力に大いに関係があるのです。

私たちの腸内では有益な細菌によってビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、Kなどが合成されています。腸の健康な人というのは、この合成能力が高く、合成能力が低い人は、疲れやすくスタミナがありません。

つまりは、腸内菌叢(そう)が健全な状態にある人は、少々食事がかたよったり、寝不足になったりしてもスタミナがあって元気です。世の中にはこういう人っていますよね。食事内容だって生活リズムだってひどいのに、なぜかいつもエネルギッシュで元気そうに見える人。そういう人は決まって腸内環境が良いんです。

反対に、ストレスに弱く、疲労がすぐカラダに現れ、何かするとすぐ体調が崩れやすい人というのは腸内菌叢のバランスが悪いのです。

そこで、スタミナをつけようと思ったら、まずは腸を健康に保つことが重要になるというわけです。すぐに栄養ドリンクへと走るのは愚の骨頂です。

 

■生活改善5か条■

では、腸を健康にしようと思ったら、一体何から始めたら良いのでしょうか?

そのポイントは5つあります。

 

①食事を規則正しく摂ること。

②食物繊維を十分に摂ること。

③よく噛むこと。

④飲酒を控えること。

⑤ストレスにうまく対処すること。

 

どれも「なんだ当たり前のことじゃないか」そう思われる方も多いと思います。でも、そんな当たり前のことができない日々が続くことで腸内環境はよろしくない方向へと向かってしまうのです。

 

■肝臓のために葉酸を摂ろう■

例えば、お酒を飲むのは私も大変好きなのですが、酒量が多いとビタミンの代謝が悪くなり、疲れやすい、よく眠れない、食欲がなくなるなどの症状が出やすくなります。

もし、アルコールを「百薬の長」としたいなら、まず量を加減することと、肝臓を守ってくれるような酒のつまみを選ぶことが大切です。そのためには良質なタンパク質とビタミンB群が欠かせません。B群の中でも、「葉酸」はアルコール分解を促すため、葉酸を豊富に含んだつまみを選ぶことをおすすめします。また、アルコールの多量摂取で肝臓が弱っている時も葉酸を豊富に摂りましょう。

葉酸はもともと、ほうれん草や酵母から発見されました。ゆえにほうれん草にも含まれているのですが、ほかにはきな粉、インゲン豆、さつまいも、ブロッコリー、アスパラ、キャベツ、オレンジ、アボガドなど、そして穀物で言えば玄米に多く含まれています。

 

■体力アップにはビタミンB1■

腰痛や肩こり、足・腰のだるさ、倦怠感、イライラ、精神不安やストレスなどはみんな現代病の一種と言えるでしょう。これらの症状にはビタミンB群不足、なかでもB1の不足が大きな原因と考えられます。

ビタミンB1は体内にあまり貯蔵できないので、毎日の食事から定期的に補給しなければいけません。また水に溶けやすく体内に長い時間貯めておくことができず熱に弱いので、調理によっても減ってしまうのです。

このビタミンB1の吸収には腸の健康状態が大きく左右します。腸の弱い人は吸収が悪く、下痢をしやすくなったり、ストレスが続くと腸の不調が出やすくなります。

 

■ビタミンB1の大敵ご存知ですか?■

実は腸内には、ビタミンB1を破壊する酵素、アノイリナーゼ菌というのがいて、これが多いと吸収の邪魔をします。これが多い人はいくらビタミン B1の多い食事を摂っていても、いつもなんとなく疲れているという状態から抜け出せません。

こんな体質の人は、アノイリナーゼ菌によっても破壊されないビタミンB1効果のある成分を多量に含んだ食品を積極的に摂られることをおすすめします。その成分とはアリシンなどの硫化アリルを含む食品。どんなものがあると思いますか?

その代表格が「にんにく」

硫化アリルがビタミンB1とくっつくと吸収が良くなると同時に長時間、血液中にとどまって働いてくれるのです。これらを多く含む野菜は、にんにくのほかに長ネギ、にら、あさつき、らっきょうにも多く含まれます。一般的に精がつくイメージの食品ばかりですよね。あながち、そのイメージは間違いじゃないのです。

 

以上のことを意識されると、少しずつ腸内細菌のバランスは良くなり、腸内環境も整っていきます。焦らず、諦めず、少しずつ改善していくことです。きっと、いつの日か、気がついてみれば疲労など感じることもなく、積極的な毎日を送っている自分と出会えるはずですから。

 

 

 

 

⭐️ 腸内細菌については世界中で研究が進み、3年前の常識は、ほとんど通用しなくなっているほど、日進月歩で新事実が明らかになっています。腸内細菌を味方につけて健康になるための秘密がこの本の中にあります。

最新! 腸内細菌を味方につける30の方法 – 健康・長寿・美容のカギは腸内フローラと腸内細菌! – (ワニブックスPLUS新書)

新品価格
¥896から
(2016/1/27 22:14時点)

 

にほんブログ村 健康ブログへ

★ついでにポチッとして頂けたらうれしいです。ありがとうございます。

にほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました