肝臓について

東洋医学の知恵

春に疲れた肝臓を養い元気にする方法

東洋医学的な見方をすると「春」というのは「肝臓」の季節です。この季節は、気候的にも社会的にも「変化の時」と言えます。入学や就職など、それまでとはまったく違う生活環境に入ることも多くなりますよね。寒い冬から暖かな春へと向かい、温度が上昇し始め...
肝臓について

夏の下痢を恐れることなかれ

この季節、クライアントさんで案外多いのが、「お腹が下痢気味なんですけど、先生、私この先長くないんでしょうか?」という質問。きっと、連日冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎでお腹が冷えているんでしょう。・・・けれど、安心してください。下痢は基本的に...
望診法

肝臓の状態を知るには②

前回は肝臓の機能についてお伝えしましたが、今回は「その肝臓の不調をどのようにすれば察知できるのか?」それをテーマにすすめていきたいと思います。GOTやGPTというカタチで数値が上がる前の段階で調子を整えることができれば、治療に大切な時間やお...
望診法

肝臓の状態を知るには①

日本では、命にかかわるような大切なことや、なくてはならないことを肝心要(かんじんかなめ)といいますが、私たちのカラダにある臓器の中でも「肝臓」ほど多岐にわたって様々な仕事をし、休みなく働く臓器もないのではないかと思います。西洋社会でも、英語...