食と健康

暮らし

デザートは食後に食べるな!

インドの古典医学・アユルヴェーダの考え方にはたいへんユニークなものが少なくありません。例えば、一般には「食後のデザート」という言葉がありますよね。フランス料理にしても、イタリア料理にしても、そして中華料理にしても、デザートを食べるのはきまっ...
暮らし

えっ!すいかってお薬なんですか?

前回、すいか糖の効用と作り方についてお伝えしたわけですが、すいかの素晴らしさは、実はあれだけでは書き足りないのです。なので、続編として「えっ!すいかってお薬なんですか?」と題して、その優れた薬理効果についてあなたにそっとお伝えしたいと思いま...
暮らし

腎臓病の妙薬・すいか糖

子供の頃、夏に外で遊んでいて、かるい日射病のようになり、カラダが暑く、ぐったりしたことがありました。そんな時、母は、私に冷やしたすいかをたくさん食べさせてくれました。実家が農業をやりながらの治療院だったために、夏になるとわが家の畑には大きな...
冷えとり

ショウガは偉い!でしょうが

ショウガは偉い!私はこう言い切ります。なぜならば、「ショウガほど様々な効用を持つ植物もなかろう」そう思うからであります。ざっと挙げてみましても、以下のような効用があります。■ショウガの効用■•カラダを温める•疲労回復に効く•肉や魚の毒消しの...
暮らし

夜食は病気のはじまり

夜寝る前に食事をとることほど好ましくないものはありません。少なくとも、寝る2時間前からは食べ物を一切口にしないのが理想です。横になって寝てしまうと、消化のプロセスを邪魔してしまうからという理由と、多くの人が睡眠中である午後11時〜午前2時位...
食と健康

コンビニ菓子に忍び寄る悪魔

私たちの知らぬ間に悪魔は忍び寄ってきます。それは一見、善人のような顔をして、とても優しそうに近づき、何気ない笑みを浮かべて、悪人の気配なぞちっとも見せずに、そして最後には私たちの一番大切なものを、しっかりと奪っていくのです。■私たちのまわり...
免疫力

免疫力を低下させる人口栄養素

人間ばかりでなく、植物も動物も、微生物も鉱物も、この世に存在するすべてのものは、「宇宙の法則」に支配されています。「宇宙の法則」といってしまうと、何かオカルトめいているけれど、具体的に言えば、その法則とは「回転運動」です。すべてのものは回転...
カラダの哲学

病原菌の夏、O157の夏

気温も上がって、ジメジメした梅雨到来。病原菌の繁殖による食中毒が多発する季節でもあります。これは私の暮らす北海道とて例外ではありません。専門家の間でも、病原菌の感染をゼロにできないのは世界共通の認識。病原菌といえば、病原性大腸菌O157が有...
カラダの哲学

夜遅く食べる怖さ

「飲んだ後には、やっぱり締めのラーメンだよね」「お腹が空いてると眠れなくなっちゃうから、つい何か食べちゃうんだよね」若者たちのこんな会話を聞いていると、彼らの未来の健康について、大きな不安を感じてしまいます。深夜の食事、それに食べてすぐ寝る...
マクロビオティック

梅だより改め、私の梅干し物語②

さて、梅干し大嫌いだった私が、なぜ、苦手を克服できたのかという話ですが、あれは私が23歳の頃、マクロビオティック指導家で料理研究家の松本光司先生(故人)が、ふらっとバンに乗ってわが家に遊びに来られたのです。●松本光司先生松本先生といえば、マ...
マクロビオティック

梅だより改め、私の梅干し物語①

6月22日は夏至の日です。いよいよ待ちに待った梅の実の季節の到来です。思うに、梅の実ほど私たちの生活に深く入り込み、長い歴史を持つ果実はないのではないでしょうか?「お天気の塩梅(あんばい)が良い」「吸い物の塩梅をみる」「親の塩梅が良くない」...
脳の健康を保つために

会計士にはコーヒーを出すな!

モノゴトには必ずウラオモテがあります。功罪両面があるという意味です。良いことだけでは成り立ちません。例えば、朝、カフェインの入ったコーヒーを1杯飲めば、実際に脳が働き始め、最高6時間まで働き続けることができるのは、ちゃんと科学者が証明してい...
健康法

食べずに生きる人

「食べずに生きる」これは可能なことだと思われますか?17日、俳優の榎木孝明さん(59)が都内の所属事務所で会見し、30日間、水以外を摂取しない「不食」の状態であることを明かしました。この日、新聞で報じられたことからマスコミ各社からの問い合わ...
ブログコンセプト

マクロビオティックって何ですか?

私が長い間、関わってきた食事法に「マクロビオティック」があります。祖父が若い頃、重篤な心臓の病をマクロビオティックの食事で克服し、健康を取り戻したことから、実家では祖父母が中心となって病める人たちに無償で食事指導をするという活動を始めました...
健康法

ユダヤに伝わる長寿法

この世の中、人それぞれに信じるものは異なります。ある者は、イエス・キリストが救世主であると信じ、またある者は、ムハンマドが預言者であると信じ、またまたある者は、ブッダこそ民衆を悩みの淵から救う覚者と信じているかも知れません。けれども、もし、...
暮らし

夏みかんの有り難すぎる効用

初夏になると果物屋さんの店先に並ぶ夏みかん。あの質感と香りが何とも言えず好きです。夏みかんは日本の山口県が原産で、明治時代に栽培され普及したもの。多くの人は、夏に実がなるので「夏みかん」と思っているのですが、本当は、秋に実がなるのです。けれ...
暮らし

もうすぐ食中毒の季節です

もうすぐ夏ですね。食中毒の季節です。だいたいにおいて食中毒の流行は、この梅雨時から始まります。近年、小学校のような、衛生管理の行き届いていると思われる場所での発生が目立ちます。■食中毒の予防三原則■まして、家庭ではもっと注意が必要。予防のた...
暮らし

早朝のコーヒーが良くない理由

朝はコーヒーに決めてるって人、多いと思います。あの独特の香りと雰囲気、おまけにカフェインの作用で、さあ、やろう!って気にさせてくれますし、ね。けれど、ちょっと知っておいたほうが良いことがあるんです。それは、起き抜けのコーヒーがよろしくない、...
ダイエット

塩の話

塩は大地や海の生命力が凝縮した「ミネラルの宝庫」です。みそ、しょうゆ、梅干しなど日本に伝わる食品のほとんどに塩はふくまれています。塩は本来、モノを腐らせなくするためのもので、みそやしょうゆと同様に保存食といえます。また、昔から「清め」に使わ...
食と健康

一晩寝かせたカレーを食べてはいけない

カレーライス、お好きですか?あの複数のスパイスが醸し出す、何とも言えず異国情緒漂う香りと食感。一度「食べたい」と思ったら、もう他の料理じゃ代用できないくらい、その独特の存在感に魅了されている方は多いと思います。そうです。オムライスはカレーの...