運動
2020/10/8 自分でできる調整法, 運動, 骨盤について
治療院に来られるクライアントさんからご相談を受ける症状のうち、最も多い症状は何だろう?と考えると、やはり第一位は「腰痛」に...
記事を読む
2017/4/18 運動
雪がとけて暖かくなると、それにともなって道端で多く目にするもの、それは何もふきのとうだけではありません。 真新しいシューズに色鮮やか...
2016/11/21 ダイエット, 運動, 骨盤について
私の尊敬する治療家・野口晴哉先生(故人)は、生前、たくさんの面白くて印象深い人間観察に基づいた「名文」を残されています。それはもう半...
2016/9/22 心と体, 運動
「ストレス」は心とカラダの健康に大きな影響を与えるものです。 理想は、ストレスを感じないような柔軟な心身を持つことですが、なかなか...
2016/9/17 お知らせ, 運動, 食と健康
この世界において、なかったら困るというものはいくつかあります。 愛や友情、思いやりや親切心、勇気や希望・・・、確かにもしそれらがな...
2016/8/29 暮らし, 運動
世の中には、自分では愛しく思いながらも、それを人に教えるには少しだけ躊躇(ちゅうちょ)してしまう、そんなコトがらというものがあります...
2016/8/16 カラダの哲学, 運動
この頃、よく思うのですが、栄養学や食事法、体操法やヨガに瞑想・・・と、空前の健康ブームで、誰もが身近に健康になるための知識やツールを...
2016/5/2 自分でできる調整法, 運動
この連休中、家族サービスや子供たちのスポーツの応援に追われ、「なんとなくだるい」「どうも疲れが取れない」・・・なんて言って、悔やんで...
2016/4/10 運動
先日、「ジョギングでカラダを壊さないための10の秘訣」について書きましたが、今回はもっと過激に「死なないための歩き方」というタイトル...
2016/4/4 運動
トレーニングが好き、ジョギングが好き、という人は多いです。 しかし、何事もほどほどが肝心。治療業を営む私のもとには日々、様々なクラ...
2016/1/17 運動
寒い季節は何かと運動不足になりがち。 しかし、その運動不足は肥満の主たる原因となるだけでなく、種々の不調を生み出す原因となります。...
2015/12/28 運動, 長寿法
ミト様、すなわちミトコンドリアが私たちの健康や若さの鍵を握るものであることは前回お伝えしました。 では、そのミト様をどのようにすれ...
2015/7/9 自分でできる調整法, 足について, 運動, 骨盤について
さて、前々回の「ROM運動」により仙腸関節の固さをゆるめ、 前回の「座骨神経ストレッチ」により座骨神経の縮みを伸ばし、 最終的にどうす...
2015/7/8 自分でできる調整法, 足について, 運動, 骨盤について
前回は、背骨コンディショニングにおける 仙骨の調整法をお伝えしました。 実際、あの運動だけでも仙腸関節の固さがゆるみ、 背骨の位置が...
2015/7/7 自分でできる調整法, 足について, 運動, 骨盤について
腰痛、座骨神経痛、股関節痛、膝痛、首の張りに肩こり・・・ 不快な症状って色々ありますよね。 これらの多くが、「仙骨の歪み」が原因で...
2015/6/20 健康法, 自分でできる調整法, 運動
まず最初に質問です。 あなたは次のような症状でお困りじゃないですか? ●毎日とてもストレスを感じる。 ●なんとなく元気が出ない。やる...
2015/6/12 自分でできる調整法, 運動
健康にとって大切なのは、日頃の心とカラダの構え。 目や頭、肩、みぞおちなどを含めた上半身は チカラを抜いてリラックスさせ、 下半身...