北海道民における誤った豆まきについての一考察

お知らせ

昨日で一月も終わり、今日から「節分」であります。本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」を意味し、年に4回存在します。

ところが、旧暦においては春から新年が始まったゆえ、中でも立春の前日の節分(2月3日頃)が大晦日に相当するほどの大切な日として扱われるようになり、「節分」といえばこの日をさすようになったのです。

そして何より節分といえば何をおいても「豆まき」なわけですが、これをお読みの北海道民であるあなたは、まさか豆まきに落花生を使うという愚を犯してはいませんか?

数年前、私が本ブログにおいて「正しい豆まきの作法」についてお伝えしたにも関わらず(過去ブログ参照)、残念ながらこの北海道において未だ誤った豆まきが横行し、真の魔除け・厄払いが常態化するにいたっておりません。

これは日本民族の美しき伝統習慣を継ぐものとして、誠に憂べき状況であることと鑑み、ここに再び皆さんにお伝えしたいと強く希望するものであります。


■平安時代から始まったこの国の伝統■

豆まきのそもそもの由来は、平安時代に京都の鞍馬山の鬼が町を荒らしにやってきた際、毘沙門天のお告げに従い、炒り大豆鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという逸話がもとになっています。

鬼の目=「魔目(まめ)」に豆を投げることは、魔を滅する=「魔滅(まめ)」に通じ、豆を炒ること=「魔を射る」につながると考えられたのです。

ここで、「なんたるこじつけ!(笑)」、そう思われたあなたの気持ちはよくわかります。けれど、私たちのご先祖様だって単なるダジャレ好きの愚か者ではありません!

実は、その発想の裏にはこのアジアに連綿と続く東洋思想の根本原理が存在するのです。それは・・・

■豆まきは陰陽五行説に由来する■

東洋思想および東洋医学のベースとなる考えでもある「陰陽五行説」は、万物を「陰」「陽」に分け、「木・火・土・金・水」の異なる五大要素の関係性によって森羅万象が成立していると考えます。

そして、冬から春に向かう節分はちょうど陰から陽へとエネルギーの性質が変わる節目であり、「変化」の時期です。変化するということは大変不安定な状態であり、そこに邪気が忍びこみ、災いをもたらすと考えます。

ではその邪気をどう防げば良いのか?

陰陽五行説では、五大元素それぞれが「助ける性質=相生」「やっつける性質=相克」を持っています。これはちょうどじゃんけんの三すくみのようなもので、職場で威張っている上司が部下には強いのに、家に帰ると奥さんにはからっきし頭が上がらないのに似ています。

また奥さんも家ではご主人に強いのに、外ではヴィトンのバッグに負けてしまいます(笑)。このようにモノゴトは関係性によってその強弱が変わるのです。

鬼や疫病などは五行で言えば、「金」のエネルギーにあたります。

先の陰陽五行の関係図を見ていただくと分かりますが、黒い矢印の相克関係が示す通り、金属は強い火を使って長時間熱すると溶けてしまいます。したがって、この「金」を打ち負かすには「火」の要素が必要になるのです。

節分で使う豆ですが、豆を火で炒ることで、鬼や病に打ち勝つという意味を持ちます。つまり、炒り豆は「悪鬼退散・疫病退散」に良いのです。ちなみに炒らずに生の豆をまくと、拾い忘れた豆から芽が出る可能性があり、縁起が悪いとみます。これが本式の豆まきに落花生じゃなく煎り大豆を用いる最大の理由です。

■北海道民が殻つき落花生を使う理由■

しかも大豆は米や麦などと並ぶ五穀のひとつで、昔から精霊が宿るとされ、神事でも重用されてきました。ところが最近の調査では、北海道や東北地方の約6割の家庭では大豆ではなく殻つき落花生を使っているようです。

実は正直に告白しますと、かく言う私ももともとは落花生派。だって、煎り大豆よりも食べて美味しいんだもん。

ま、北海道は日本としては歴史の浅い開拓地ゆえ、古来の伝統文化の継承意識は弱く、それゆえ新しいものが生まれて発展しやすかったり、より合理性を重んじる気風が道民にはあります。節分だって豆まきに殻つき落花生を使うことで、豆も汚さないで食べられるし掃除も楽ですからね。

けれど、ある時本州の友人と豆まきの話になった際、道民が落花生を使うことにとても驚かれ、真実を知って以来、私は深く反省し、限りなく五行説に乗っ取った暮らしを心がけたいと思うようになった次第。

伝統の中には、この国において長年ご先祖さまたちがある種の祈りや願いを持って生きてきたその思想が含まれていて、とても美しく感じ、力を感じます。そうした伝統を少しでも暮らしに取り込むことで大いなる何かによって守られている安心感を得られるのです。

でも、何を信条としてどう生きるかは人それぞれですからね。「炒り大豆使用」も強制はしませんが、ご参考までに。

■知恵の木の無農薬・玄米恵方巻き■

現代はさまざまなものが多様化し、節分の過ごし方も随分と変わりました。その象徴的なものが「恵方巻き」

恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけて、関西の花街で商人や芸妓たちが節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしながら太巻き寿司を食べたのが始まり。

その年の吉方位に向かって太巻きを一本丸ごと食べることで幸せや商売繁盛の運を一気にいただくのが作法です。

実はちょっとCMになっちゃいますが、今年は私がディレクターを務めますオーガニックカフェ・知恵の木でも恵方巻きを販売します。しかも白米じゃなくて無農薬玄米を使った恵方巻きです。

 

        

●知恵の木の玄米恵方巻き

巷ではインフルエンザが流行っていますが、知恵の木をオープンしてから今日までの15年間、そこで玄米ランチを食べている私はじめ治療院スタッフ計6名は予防接種を人生で一度もしたことがないにも関わらず、一人もインフルエンザにかかったことがない上、風邪で欠勤したこともありません。

これ思うに、毎日いただいている玄米ごはんのおかげじゃなかろうかと思うのです。玄米の抗酸化作用については各方面で論じられているのでここではあえて取り上げませんが、恵方巻きにもパワーフードである玄米を使いたいもの。

幸福な人生も商売繁盛もまずは心身の「健康」が基本。

2月3日、今年の節分はあなたもぜひオーガニックカフェ知恵の木の「玄米恵方巻き」片手に東北東を向いてガブリと一気に健康をゲットしちゃってください!

 

*知恵の木の玄米恵方巻きインフォメーションはコチラ⇩

News | chienoki

 

(・・・って、本当はこれが今回一番伝えたいことだったりして。笑)

⭐️節分では殻つき落花生を使う北海道民だけど、無農薬大豆の生産についていえば、イイ仕事してます!安心・安全・おまけに旨い!今年は道産無農薬大豆で邪気退散間違いなし! 

無農薬大豆 北海道産有機栽培 大豆 250g【有機JAS認定/無農薬栽培/国内産100%】【創健社】【05P03Dec16】

価格:594円
(2019/2/1 11:39時点)
感想(0件)

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ

★ついでにポチッとして頂けたらうれしいです。ありがとうございます。

にほんブログ村 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました