🍀 Organic cafe 知恵の木は 札幌にある美味しいオーガニックコーヒーとランチの店です!

思想のようなもの

10/18ページ

今の仕事を天職にするには?

自分にあてがわった、自分も社会をも活かす仕事を天職と呼ぶ。しかし、現代人の多くは、今の仕事が天職であるかどうか悩む。他にもっと良い仕事があったのではないかとか、合う仕事があったのではないか、という風に。 もしも、文句や愚痴を言ってその仕事が簡単になったり、楽しくなるのなら、大いに言えば良い。けれども、文句を言うほど周囲も自分も嫌な気持ちになるだけで、さらに気分は暗くなり、元気を奪われてしまう。これ […]

幸せになる心のコツ

思うに、人間は不幸せの原因を「不足」に求めたがる。今、充分なお金をもっていなかったなら、「もし、百万円あったら幸せになれるのに」と思う。 車がない人は、「自分は車を持ってないから不幸せなんだ。きっと車を持てば幸せになれるのに」と思う。彼女がいない人は、「彼女ができたら幸せになれる」と思う。 ある人は、「今は借家だけど、マイホームが手に入ったら幸せになれる」と思っている。  しかし、常に今自分に不足 […]

壺湯と新年の抱負

早くも新年が明けて半月が過ぎてしまった。ぼんやりうかうかと過ごしているうち、時間は本当にあっと言う間に通り過ぎてしまう。つくづく人生は一瞬のドラマであり、この地球で過ごせる時間というのは限られていると痛感する。 具体的に目標は立てずとも、今年の抱負については考えたい。一年をどのように過ごしたいか?どんな人と出会いたいのか?誰の役に立ちたいのか?どんなことをインプット、及びアウトプットしたいのか?ど […]

一発屋を超える二発目名人

昔、歌謡曲には「一発屋」と呼ばれるヒットメーカーがいた。出した作品が大ヒットとなり、誰もが知る名曲となる。しかし、その後出しだものが鳴かず飛ばずで、次第にみんなから忘れられていく歌手を称してそう呼んだ。 夥しい数のライバルを引き離し、大ヒットさせるのだから賞賛に値する事だとは思う。 しかし、一発屋には問題がある。偶然ヒットしたというものが多く、ヒットさせた本人もその理由がよく分かっていない点だ。 […]

「念」を意識して生きる

常々、漢字というのは面白いと感じている。アルファベットなどとは異なり、文字そのものに意味があり、思想がある。それを読み解けば、人生にある種のヒントや解答を与えてくれる事もある。 例えば、「念」という字は、「今」の「心」と書く。これはきっと、今、目の前にいる人、目の前にある事を大切にする心の在り方ではないか。 過去を悔やまず、未来を心配せず、今、この瞬間に気持ちを入れて生きる。念を入れた生き方は、必 […]

悪口は運命を悪くする

人間というものは、言葉を使えるがゆえにやっかいな生き物だ。言葉を使って悪口を言い、他人を非難攻撃してしまう事があるからだ。 しかし、一度悪口を放てば、いつかそれがそっくりそのまま自分に返ってくる。 非難や攻撃は怒りと同様に、相手を病気にする位の強い「悪」のパワーを持っている。  悪という字の成り立ちを調べてみれば、亞(=亜)は、角型に掘り下げた土台を描いた象形文字であり、家の下積みとなる […]

意識も進化する

人間は観念の産物だ。観念とは、その人特有のモノの見方と言える。しかし、その観念の殆どは外部からの影響により形成される。それに気づく事は重要だ。何に影響されているかを知れば、自分が無意識のうちに観念を固定させ、誰かや何かの模倣をしていた事に気づく。 凝り固まった観念や考えから抜け出して意識を拡大し、より高次の気づきを得ていく事も可能になる。 意識をしっかり管理すれば、人は自分自身の視点や使い方によっ […]

幸運を逃した大工の盲点

昔、ある町に引退を間近に控えた高齢の大工がいた。大工はそろそろ家を建てる仕事をやめて、妻と一緒にのんびり暮らそうと考えた。 雇い主は、「どうかもう一軒だけ建ててくれないか」と頼んだ。 大工は承知はしたが真剣に仕事をする気はなかった。 そこで、粗悪な材料を使い、手を抜いた。 優秀な職人の最後の作品にしては残念な仕事だった。  家は完成し、点検に来た雇い主は、玄関のカギを大工に渡し、こう言っ […]

ひらめき明神

パナソニックの創始者・松下幸之助の有名な話がある。彼は日本に最初にラジオを普及させた人物でもあるが、ラジオの販売競争が激しくなってきた時に松下はふっと「値段を半額にしてみよう」とひらめく。1割や2割の割引なら、誰でも考えつく。しかし半額となると少々の工夫では実現できない。ゆえに普通の人は思いついても「無理」とその考えを諦める。しかし松下は、そのひらめきを実行に移し見事成功した。彼には「ひらめき明神 […]

成功の秘訣

思うに、成功には秘訣がある。成功した人達の話を聞くと「ある共通点」が導き出される。それはちっとも「不可能だ」なんて考えていない事。 人はそれぞれ、価値観を持つ。実はその価値観こそが現実を創る。「不可能だ」と考えながら何かをやると、不可能な未来を創ってしまう。 不可能かどうかというのは未来にならなきゃ分からない。けれど不可能だと思って、最初から行動しなければ、当然不可能な未来を導く。行動していないん […]

1 10 18