食と健康

食と健康

糖質を燃やしたいなら、これを一緒に摂りなさい!

私たち日本人は、「ご飯」が主食。元気に活動するためのエネルギー源を主に糖質であるお米に頼っています。糖質は「即戦力となるエネルギー源」と言われるだけあって、吸収が早く、体内に取り入れられるといち早くエネルギーに変わろうとします。しかし、ここ...
食と健康

ポテトチップスがカラダに良くない理由とその対策

突然ですが、あなたはポテトチップスが好きですか?あのなんとも言えない塩と油、そしてジャガイモデンプンとが織りなす魅惑のハーモニー。そう、私も子どもの頃から大好きなスナックでした。バリバリ自然食志向のわが家においても、他のお菓子に比べると砂糖...
サプリメント

亜鉛不足〜その加工食品が味気ない人生を招く!

この人生において、喜びというのもはいくつかありますが、中でも美味しいものを食べた時に「うまい!幸せ!」と感じる喜びほど日々の暮らしに重要なものはありません。ところがこの美味しいと感じる感覚が私たちからなくなってしまったとしたならばどうでしょ...
食と健康

肉の摂りすぎはカルシウムのバランスを崩します

人間が毎日食べている食べ物の水分をのぞいて乾燥状態にしたら、一日平均どのくらいの量の固形物になるか考えてみたことはありますか?その量、約500g。このうち、炭水化物や脂質、タンパク質がその多くを占め、ミネラルとしてはどのくらいの量になるかと...
暮らし

バカにできないにんにく油の効用

ニンニクがカラダに良いと言われて久しいわけですが、一体何に良いのか?具体的にはわからずにただ漠然と「ヘルシーだから」というイメージで食しとる人がすこぶる多い。「それじゃ、いかん!」と思うわけであります。私たち人間一人ひとりが、それぞれにちゃ...
暮らし

胸やけに昆布の黒焼きがやけに効く話

年が明けて三日目になります。この時期になると出てくるのがカラダの不調。このところ年末年始とご馳走が続き、きっと七草がゆの七日を待たずして、胃もたれ、胸やけにお悩みの貴兄もいらっしゃることでしょう。さぁて、困った。この消化器の不調、どうすれば...
水の健康学

里芋の持つ可能性と未来〜あなたは脳響水を試しましたか?

新しいモノゴトとの出会いは、思わぬところから思わぬところへと人を導いていくことがあります。そう、そこに広がっているのは今まで見たことのない世界。時に出会いは人生を変えます。先日、私が里芋について書いた記事を読まれた方からご批判のメールをいた...
野菜の効用

前に書いた「里芋」の記事にいただいたご指摘と訂正

インターネット時代は、ネットを介して人と人とが繋がり、情報が行き来します。それにより情報は瞬時に拡散し、様々な分野において新しい発見や認識の一助となります。しかし、そのあまりのスピードの速さゆえ、十分な確認を取らぬまま、誤った認識で記事を書...
薬草ハーブ

サバの食べ過ぎで発症した恐ろしい蕁麻疹をハーブで治した話

前回、サバがうつ病や中性脂肪を防ぐのに大変素晴らしい食品であるという話をしました。しかし、モノゴトは良い面ばかりではありません。サバはアレルギーの原因となることがあるのです。これはサバの筋肉に含まれるたんぱく質が原因なのですが、症状としては...
アレルギー

うつ病と中性脂肪を防ぐサバサンド、そして恐怖の体験

時々、無性に食べたくなり、しばらくの間食べ続けてしまう魅惑の食べものというのがあります。今年の夏は、「サバサンド」でした。必ず4年に1度その周期が襲ってくるため、私はそれを「オリンピック・フード」と呼んでいます(笑)。ちなみに4年前の夏は「...
ダイエット

一日一食や少食化を目指す人が気をつけるべきこと

巷には色々な健康法があります。「一日三食しっかり食べるべき」という人があるかと思えば、「いや、一日一食で十分」という人もいる。それが正しいかどうかは、誰がどのような目的で、どんな条件のもとで行うかによると思っています。また、その「一食」の食...
マクロビオティック

お腹冷やしてませんか?下痢には「梅醤くず」です!

このところ、クライアントさんからよくご相談をいただくのが「お腹のトラブル」。中でもお腹が痛むとか、便がゆるいという症状。夏の間は、その暑さゆえ、気がつけばカラダを冷やすものを多く摂りがち。生ビール、アイスコーヒーにアイスティー、アイスクリー...
食と健康

続・一個のリンゴから「食物せんい」について考えてみる

医療宣教師であり、栄養学者でもあるデニス・バーキット博士とヒュー・トローウェル博士、二人のイギリス人が戦後間もなくアフリカに赴任し、25年の歳月を現地で暮らし、1970年代はじめにイギリスに戻ってきたという話を前回しました。二人の博士は、イ...
食と健康

一個のリンゴから「食物せんい」について考えてみる

有名なヨーロッパのことわざに「一日一個のリンゴを食べれば医者いらず」というのがあります。この言葉から、「リンゴはなにやら健康に良さそうだ」と、誰もが感じることでしょう。では、なぜ健康に良いのでしょう?ビタミンCを含んでいるからでしょうか?そ...
薬草ハーブ

舌にできた口内炎に悩まされ続けた3日間。救ってくれたのは、ホーリーバジルでした!

先日、知恵の木主催の「ワクチン講座」が無事終了しました。たくさんのお申し込みをいただき盛況のうちに終えることができました。講師でやまびこ小児科クリニック院長・横地真樹先生が、ワクチンの裏に隠された真実をとても大きな視点からわかりやすくお話く...
食と健康

小麦は100%悪いわけじゃない。今こそ見直そう小麦胚芽〜全粒粉パンのすすめ

ここ数年の糖質制限ブームやグルテンフリーブームというのは凄まじいと思わざるを得ません。それらの効用を主張される方たちの意見は理解できますし、上手に活用すれば健康状態をより良く変えていくきっかけを含んでいることにも異論はありません。けれども、...
アロマセラピー

美しさを諦めるにはまだ早すぎる。更年期とアロマテラピー。セージティーその優れた効用

多くの女性は更年期をとても心配しています。これは更年期が女性としての「老いの始まりと美貌の終わり」を意味するものとして捉えられているからに違いありません。しかし、私はこの考え方には少し懐疑的であります。多くのメディアやコマーシャリズムによっ...
腸について

頑固なその便秘は海藻で解消しましょう!

定期的に来院されるクライアントさんで30代の男性がいらっしゃるのですが、以前、浮かない顔で「ここのところずっと便秘に悩んでいるんです」と辛そうな顔をして来院されたことがありました。でも、聞いてみると毎日ちゃんと「食物せんい」は摂っているとの...
野菜の効用

健康なほうれん草の選び方

突然ですが、あなたはほうれん草がお好きですか?私はあの独特の苦味、大好きなんです。時々ふと、ほうれん草のおひたしが食べたいなあと無性に思うことがあります。昭和世代の大人にとっては、子供の頃、アニメで見た『ポパイ』から健康に良い野菜のイメージ...
自分でできる調整法

春むくみにご用心!あなたもできる小豆を使ってむくみ取り

少し前に春は肝臓が疲れやすい季節です、ということを書きました。なぜなら、冬の間体内に溜めてしまった老廃物が春の雪解けよろしく一気に溶け出すため、解毒を担当している肝臓がオーバワークになりやすいという理由から。で、肝臓が疲れることが原因で起こ...