暮らし 水ビジネスにご注意を! 水にもトレンドがあるようで、アルカリイオン水、還元水、、πウォーター、水素水‥。次から次へと忘れた頃に新しい呼び名で登場する水が健康に良いからという理由でもてはやされます。かつては浄水器の隣の売り場で、かなり高い価格で販売されていたアルカリ... 2020.10.01 暮らし水の健康学
水の健康学 その水道水がお米の栄養素を減らします! 思いもかけないところで大切なものが失われていく、なんてことがあります。例えば、ポケットに小銭を入れて歩いていたところ、穴が空いて入れても入れても小銭が落ちてしまったりとか、バケツに水を溜めていたつもりがヒビが入っていて漏れてしまっていたと... 2019.08.28 水の健康学食と健康
水の健康学 里芋の持つ可能性と未来〜あなたは脳響水を試しましたか? 新しいモノゴトとの出会いは、思わぬところから思わぬところへと人を導いていくことがあります。そう、そこに広がっているのは今まで見たことのない世界。時に出会いは人生を変えます。先日、私が里芋について書いた記事を読まれた方からご批判のメールをいた... 2017.11.23 水の健康学野菜の効用食と健康
暮らし あなたの家の水道管は大丈夫?塩ビ管の困った問題点と解決策 もしもあなたがこれから家を建てる、あるいは中古の住宅を購入しようかと考えた時、安全な毎日の暮らしのために、一番先に何をチェックしますか?私だったら、「水道管」。健康な家を建てた、あるいは入居したはずなのに「水が臭くて飲めなかった」という人は... 2017.06.01 暮らし水の健康学
デトックス 水を飲んでデトックスする時に注意すべき7つのポイント デトックス=排毒という言葉も今では随分と市民権を得た感があります。本ブログでも過去にいくつか記事を書かせていただきました。デトックスとひとことで言っても、食事療法、運動法、断食、サプリメントなど色々な方法がありますし、ネット上でもさまざまな... 2017.04.12 デトックス水の健康学
暮らし 生きた水を飲もう 今、地球でも人のカラダでも、水、土、空気が汚れています。カラダの中の水、いわゆる生体水が汚れることにより、人のカラダは酸化します。酸化するということは、血液がドロドロになり、錆びてゆくことです。当然、免疫力は落ちますし、病気にもかかりやすく... 2015.06.06 暮らし水の健康学
暮らし 不思議な水の話 現在私は、このブログの他に4つのブログを並行して運営しています。治療家という本業を持ちながらの執筆なので、休まず更新というのは、かなりきついのですが上手に時間をやりくりして続けてみようと思っています。「健康」をテーマにしたものは本ブログの他... 2015.05.05 暮らし水の健康学
暮らし 水と美容 空気と同じく、ふだん何気なく飲んでいる水ですが、人間はもとより、地球上の生物は水がなくては生きていけません。水は命そのものであるということは、前回お伝えしました。体内の水分量は、年齢によって異なりますが、胎児では実に90%が水。それが生まれ... 2015.05.04 暮らし水の健康学
暮らし いのちの水と熱中症予防 ■カラダは水でできている■私たちのカラダの中では、水が血液やリンパ液として循環しながら栄養物や酸素を運んだり、老廃物を排泄したりしながら働いています。また、体温を一定に保ったり、体内の浸透圧を保っていられるのも水が働いてくれているおかげです... 2015.05.03 暮らし水の健康学
暮らし 神秘の水 ■水の惑星と私たち■私たちのカラダのほとんどは水でできています。性別や年齢によって差はありますが、胎児ならば、全体中の約90%、幼児なら約70%、成人は約65%、老人は55%とやはりその大部分は水によって構成されているのです。成長する過程で... 2015.05.02 暮らし水の健康学