からだの事情
からだってやつは本当に健気なもんです。常にストレスにさらされ、その葛藤の中でたえず動揺を繰り返しながら生命の維持に努めています。ところが、ちょっとしたはずみでからだの一部にバランス異常が生じるってえと、ストレスに抗しきれずに違和感が起こり、動きが制限されてしまいます。これが回復しなければ、局所の変位や痛み・しびれを発症し、ますますからだのバランスを崩すことになります。これがいつまでも修復しなければ、お医者さんや、私たち治療家の出番となるわけです。
治療という行為は、生命機構のバランスと自然治癒力の回復を目的に行われます。もともと患者さんのもっている生命力や治癒力をちょっと力づけてあげられるような操作や刺激を用いることによって、からだはちゃんともとの元気な状態に戻ります。その操作や刺激の方法は治療家によって異なります。
現在、私の治療は主にCS60や手技を用いることが多いですが、サブとしては色や音の力も借ります。色も音も「波動」ですが、この波動の力というのは馬鹿にできません!たとえば、あなたが突然ぎっくり腰になって、立てなくなったとしましょう。そこへ私が現れて腰とは全然関係のない所に一片の色紙をペタっと貼ったとします。で、しばらくすると痛みが消えて楽々立ち上がれたとしたならどう思いますか?
きっと、魔法使いみたいに思われますよね。でも、波動というのは、このような奇跡が可能なのです。
背中の痛みの原因とは?
世の中に背中の痛みを訴える人があります。肺の病気など内臓の異常が原因となっている場合もありますが、その多くはからだの左右のアンバランスからきています。うつ伏せになって寝てもらうと左右の背筋の高さが違っていますし、左右のアキレス腱の太さも異なります。また、腰や臀部の筋肉の高さや形が左右でふぞろいで、さらに後頭骨に緊張も見られます。そのため、頭痛、めまい、高血圧などを伴うことが多いもの。
これらの異常は、アキレス腱から膝、お尻、背中を通って後頭部までつながっていますから、その部分にコリが出て、足関節も固くなり、背中の痛みを起こし、頭部のいろいろな症状をもたらすのです。もし私がこれを治療するなら、色紙を使ってからだの背部の固い所の緊張ををほぐす「背痛の2点セット治療」を行います。
色を使った治療の実際
まず用意するのは、裏表が同じ色の色紙。背中の治療の場合は白い色紙と黒い色紙を使います。これを一辺が6ミリの正三角形に切り取り、白と黒それぞれ一枚ずつ用意するのです。治療に使用するツボは、足の崑崙(こんろん)と、肩の巨骨(ここつ)というツボです。崑崙は外くるぶしの後ろでアキレス腱のヘリにあり、巨骨は、肩の稜線にある筋肉を、首から肩先に向かって探っていって、三角形になった落ち込む所で、鎖骨と肩甲骨の間になります。
まずアキレス腱の太い側を見つけ、足の崑崙に、足先に向かって左側に黒い三角形の直角部分がくるように貼り、それと反対側の肩の巨骨には、背中に向かって左側に白い三角形の直角部分がくるように貼ります。で、しばらくおいておくと、あら不思議!太かったほうのアキレス腱が細くなって左右同じになってしまうのです。それにともなって臀部の高さや形、背中の左右の高さの違いも整って痛みがスーっと消えてゆくのです。
すべては波動
このような治療法は、薬のような副作用や注射のような痛みを伴いません。用いているのは、患者さんに備わっている「氣」の力と色の持つ「波動」なのです。
何か「波動」というとオカルトのように感じてしまう人もいるかもしれませんが、私たちのような治療家にとってはごくごく当たり前のことで、そもそもこの世界のすべてが波動でできており、波動であるからにはそこにはある種の「波」があり、病気や不快な症状というのは、その波が乱れた状態といえるのです。治療という行為はその乱れた波を本来の正常な波へと回復させる作業といって良いかも知れません。
初めてのインスタライブ行います!
実はその「波動」をテーマに、7/29(土)の21時から、初めてのインスタライブを行います。
私のフォロワーに、フォロワー数1万人を有するインフルエンサーの陰謀研究家・ケンさんという方がいるのですが、「一緒にライブをしませんか?」とリクエストをいただきました。
当日のテーマは「波動とは何か?」。いったいどんな話が飛び出すか?それは聞いてのお楽しみ。お時間のある方はぜひ覗いてみてくださいね。
健康を哲学する治療家noahnoahでした。それでは皆さん、ごきげんよう!
⭐️ 長時間の運転による腰痛予防はもちろんのこと、一人がけのソファの背もたれが硬く長時間座っているのがつらい人にも良いらしい。腰痛を感じることないボクだけど、ブログの記事の執筆で長時間座りっぱなしはいつもなので、これがあると仕事が捗るのではないかとの期待もある。コスパも良いし、購入してみよっかな。
☟ありがとうございます!ポチってしていただけると励みになるのです。
☟おかげさまで只今「ホリスティックライフ」部門1位独走中!
コメント