怠け心を克服する豆乳ヨーグルト

脳の健康を保つために

21e64d9956aefd3399f1f5f6e5f4b527_s

 

しばらく記事の更新ができずにおりました。

私にもやる気が停滞する時期があるのです。こんな時は、何もする気が起きない。人にも会いたくないし、運動するのも億劫。結果、ブログの更新も後回しになってしまう始末。こうなるといつの間にやら頭の中は怠け心がいっぱいで、モチベーションはますます下がる一方。

・・・さて、「やる気」というのは一体どこからやってくるのでしょう?

そして、どうすれば自分の中に巣食う「怠け心」を撃退することができるのでしょう?

今回は、そんなテーマでお送りしたいと思います。

 

 





 

■3大ホルモンがやる気の鍵を握ります■

やる気がどこから出てくるのかを考えてみれば、必ず「脳」に行き着きます。

やる気があるかないかはその人の性格の問題と長く言われてきましたが、最新の脳科学の研究により、脳内物質=ホルモンがやる気のあるなしと密接な関係にあることがわかりました。

脳内のやる気ホルモンといえば、3大神経伝達物質であるところの「セロトニン」、「ノルアドレナリン」、「ドーパミン」。この3つが有名でそれぞれに重要な役割を担っているのですが、それぞれの分泌量のバランスが取れている時には、心の底からやる気がみなぎってきます。そして、バランスが崩れている時には逆にやる気も起こらないのです。

では、これら3つのホルモンはそれぞれどのような働きを持つのでしょう?

 

①セロトニン

セロトニンは精神を安定させ、心をリラックスさせる効果のあるホルモンです。脳内でセロトニンが大量に分泌されると幸せな感情が生まれることから「幸せのホルモン」とも呼ばれています。なお、このセロトニンが不足すると精神の安定が乱れ、うつ病を発症しやすくなります。

 

②ノルアドレナリン

ノルアドレナリンは意欲を高めてくれるホルモンですが、過剰に分泌されると怒りやすくなることから「怒りのホルモン」とも呼ばれています。適度に分泌されていればやる気の向上に大いに貢献してくれる大切なホルモンで分泌のバランスが重要です。

 

③ドーパミン

ドーパミンはやる気と集中力を高めてくれるホルモンの一種ですが、過剰に分泌された場合には、ギャンブル依存や、買い物依存、アルコール依存などの依存症を発症しやすくし、社会生活に大きな悪影響を与えてしまうこともあります。ドーパミンが分泌されると脳は快楽を感じ、なかなかその状態から抜け出すことができなくなるのです。ゆえに「快楽のホルモン」とも呼ばれています。

 

■3つのうち、増やすべきホルモンはどれでしょう?■

さて、先にあげた3つのホルモンの中でも、怠け心を克服し、やる気にさせるために、最も鍵となるホルモンは一体どれでしょう?

それは、セロトニンです。なぜなら、セロトニンはノルアドレナリンとドーパミンの暴走を抑え、分泌量を適度に保つ役割を担っているからです。いわば、オーケストラの指揮者的役割です。

ノルアドレナリンとドーパミンは、適度に分泌されれば、やる気の向上に大いに貢献してくれますが、逆に過剰に分泌されると怒りっぽくなったり、依存症になったりの問題を招きます。ゆえに、意図的に増やすべきはセロトニンだけであり、セロトニンの分泌量を増やすことこそが、ノルアドレナリンとドーパミンの分泌量を適度に保ち、ひいてはやる気の向上につながるのです。

では、そのセロトニンを増やすには具体的には何をすれば良いのでしょう?

 

■やる気を出すには腸内環境を整える■

セロトニンを増やす方法として最も効果があるのは、腸内環境を整えることなのです。

私たちヒトの腸内には、乳酸菌やビフィズス菌などカラダに良い影響を与えてくれる腸内細菌が無数に存在します。これら腸内細菌、中でも善玉菌を増やすことで、脳内のセロトニン濃度を高めることができるのです。なぜかといえば、善玉菌はセロトニンの前駆物質5HTPを脳に運ぶ役割を担っているから。

あなたは「腸内細菌と脳のセロトニンは関係ないのでは?」と思われるかもしれません。しかし、5HTPを脳に送るには腸内細菌、特に善玉菌の助けが必要であり、両者を切り離して考えることはできないのです。

 

■セロトニンの原料は腸内にあり!■

本来、セロトニンはカラダの中に約10mgほどしかないのですが、その約90%はなんと腸内にあるのです。脳内のセロトニンは全体のわずか2%にしか過ぎません。しかし、腸内のセロトニンは脳の検問所を通過できないため、そのままダイレクトに脳までは届きません。それゆえ、腸内にセロトニンがあっても脳内のセロトニンが増えることはないと考えられてきました。

しかし、先に述べたように、最近の研究ではセロトニンの前駆物質5HTPも腸内にたくさん存在しており、腸内細菌の善玉菌が5HTPを脳まで送る役割を担っていることがわかったのです。善玉菌が多ければ、それだけ脳内に材料を多く運べてセロトニンが大量に生成されるため、精神状態も安定します。

 

■脳のやる気も善玉菌が鍵を握ります■

そもそも、なぜ腸内細菌とセロトニンの関係が注目されるようになったのか?といえば、その理由は「うつ病に悩んでいる方のほとんどが便秘や下痢に悩まされている」というデータがあったからです。つまり、うつ病の人の多くは腸内環境が悪く、それが脳内のセロトニン生成に悪影響を与えていると考えられるようになりました。

うつ病は、脳内神経伝達物質セロトニンが極端に欠乏することで発症する脳の病気。従来、心療内科や精神科で行われる治療といえば、抗うつ薬の処方が一般的でした。しかし、これでは対処療法で根本的なうつ病の治療にはなりません。ところが、最近では腸内の善玉菌を増やす薬も合わせて処方する医師も増えてきました。

ある医療機関のデータによれば、抗うつ薬にプラスして腸内の善玉菌を増やす薬を処方した場合では、そうでない場合と比べて、9割のうつ病患者に抑うつ状態が大きく改善したことが確認されています。

 

■そうだ!アレがあったのです!■

腸内の善玉菌を増やす食品というのは、いくつかあります。一般的には乳酸菌を多く含むヨーグルトが有名ですが、腸内に30種類以上生息している善玉菌の中で、乳酸菌はその中の善玉菌の一つに過ぎません。したがってヨーグルトだけたくさん食べても一部の乳酸菌が増えるだけという指摘もあります。

・・・それでは一体、何を食べれば良いというのでしょう?

ま、答えもいくつかあるのですが、中でもまず第一に私の頭に浮かんだのは「オリゴ糖」。オリゴ糖というのは、腸内ですべての善玉菌の餌になり、腸内に生息している善玉菌を効率的に増やすことができるのです。ただし、それだけではありません。ざっとあげれば次の通り。

 

  • 便秘解消
  • コレステロール値の低下を促す
  • 中性脂肪の低下を促す
  • 正常な血糖値の維持を助ける
  • 免疫系の改善
  • ダイエット効果
  • アトピーやニキビを治癒するなど美肌効果
  • 糖尿病の改善
  • 骨密度の改善
  • 貧血改善

 

これだけ見ても、私たちのカラダにとってどれだけプラスに働くかがわかるというものです。そんなオリゴ糖とヨーグルトを合わせて食べれば良いわけですが、そんな食品ってあるのでしょうか?

 

・・・実は、あるんです!それは「豆乳ヨーグルト」

 

b9ea66_3a31b233bdb74fc6a8b50252dff02803

 

日本人に古くから親しまれてきた大豆。この大豆で作られる豆乳を乳酸菌の力で発酵させた豆乳ヨーグルトが、理想の健康食として数年前から注目されています。一般的なヨーグルトは牛乳の乳糖を栄養に乳酸菌を発酵させたものですが、豆乳ヨーグルトは大豆に含まれるオリゴ糖を栄養にして乳酸菌を発酵させたものです。

ヘルシーなイメージの和食ですが、実は糖質が多くてカルシウムが不足しがちになったり、醤油や塩を用いることが多いため塩分過剰になりがちという欠点もあります。しかし、豆乳ヨーグルトにはカラダに吸収されやすい乳酸カルシウムが豊富に含まれ、原料である大豆には体内の余分なナトリウムを尿と共に体外に排出する働きがあるカリウムがたっぷり含まれているので、塩分過剰の害を防いでくれます。

また、最近の研究では、ヨーグルトを継続的に食べることでぜんそくなどの過激なアレルギー疾患に関係するグロブリンを抑えることもわかってきていて、季節の症状である花粉症の対策にも効果を期待できるとも言われる優れものなのです。

 

■青山食品さんの豆乳ヨーグルトがすごい!■

そんな豆乳ヨーグルトなのですが、実は私たちのオーガニックカフェ知恵の木でも4年前から扱わせて頂いています。三重県に青山食品さんというメーカーさんがありましてね。ここの社長さんが研究熱心な方で、10年かけて純植物性100%のヨーグルトを完成させたのです。

従来、ヨーグルトというのは牛乳由来のものですが、現在の酪農環境の中で、ホルモン剤・抗生物質の投与や餌となる飼料の遺伝子組換えの問題、牧草の農薬使用など、牛乳をめぐる問題は多くあります。

それを日本人が長く親しんできた大豆を原料に植物性100%の安全なヨーグルトを作ることができないかと考えた社長の青山さんは地元の大学と提携して、試行錯誤の末、ついにおからから乳酸菌の抽出培養に成功し、熱にも酸にも強い、世界唯一の100%植物性乳酸菌「Aoyama-YC菌」を誕生させたのです!

普通、乳酸菌飲料や乳酸菌食品と言っても、そのほとんどは胃を通る時に強酸性の胃液にやられて死滅してしまったり、体内に摂取しても、体温に耐え切れず死滅します。結果、腸に届く頃には残骸となってしまうわけですが、青山食品の乳酸菌は文字通り生きて腸まで届くということで世界特許を取ったのです。

誰もが知っているあの食品メーカーもその技術が欲しくて青山食品さんに特許技術を買収したいと攻勢に出たのですが、菌は手塩にかけて生みだした愛するわが子。その価値をしっかり理解してくれるお客様に愛用して頂きたいとの思いから社長はこれを死守し、少数代理店のみの扱いで普及をスタートしました。

 

■青山食品さんの豆乳ヨーグルトがすごい!■

そんな青山食品さんの生みだした豆乳ヨーグルトの製品名は「ブルマンヨーグルト」。美味しくて食べやすい上に、便通改善、整腸作用による美容効果、成人病の動脈硬化、高血圧、ストレスに対抗し、人体の免疫系を活性化するヨーグルトということで少しずつ広まっています。

一部で熱心な料理女子たちからカルト的な人気を誇る白崎茶会の白崎裕子さんもレシピ集でこのブルマンヨーグルトを絶賛し、材料に使われています。

私たちのカフェは、このブルマンヨーグルトをはじめとする青山食品さんの北海道唯一の代理店。ここの豆乳ヨーグルトの味が好きでずっと毎日のように食べていた私でしたが、そういえば、ここ半年くらいはひょんなことから食べるのを忘れていたことに気がつきました。お客様には販売したり、店で出してはいるのにね。

で、思い出して1週間くらい前から少量ずつ毎日食べてみているのですよ。もともと便秘に悩むことはない私でしたが、大きな変化が2つありました。

 

■ブルマンヨーグルトを再び始めて起こった変化■

青山食品さんの豆乳ヨーグルト「ブルマンヨーグルト」を再び食べ続けてみて起こった変化、それは・・・

 

①うんちに紙いらず

お食事中の方、ゴメンなさい!マクロビオティックの提唱者・桜沢如一先生曰く、「健康な人のうんこというものは、するっと出てきて、色は良くて匂いはかぐわしく、紙がいらないくらいキレが良いのが当たり前」。

ブルマンヨーグルトを食べた翌日から、そんな理想のうんちが続いているのです。私、快便は常のことながら、こんな気持ちの良い理想的なうんちが続いたのは久しぶりのこと。思わず写メに撮って本ブログに添付したいと思ったほどです。これは腸内環境のさらなる良化の賜物と信じて疑いません。

 

②少しずつ怠け心が晴れて、やる気が湧いてきた

ブルマンヨーグルトを食べ始めて数日経ったあたりから、心の中のモヤモヤとした怠け心が退散していくのを感じました。結果、文章を書き始めてみよう、ブログを再開してみようという気持ちが湧き起こり、こうして執筆とあいなった次第。

これは偶然そういうタイミングだったのかもしれないし、思い込みのプラシーボ効果がないとは言い切れませんが、腸内環境と脳との相関関係、そして怠け心ややる気とホルモンの関連性については、先に述べましたような事実があるわけで、今回やる気を取り戻せたのはやはり豆乳ヨーグルトのおかげもあったとの結論。

 

以上、この時期、なぜかやる気が起こらずにいる方に、何か解決のヒントがあればと思い、記事にしてみました。なお、豆乳ヨーグルトは米のとぎ汁から作る方法が自己免疫力を高めるとのことでネットでも話題になったことがありましたが、自分で培養して作るヨーグルトは雑菌が混入繁殖したりして管理が案外むずかしいもの。たまに風味の問題や安全面での不安を耳にすることがあります。個人的にはちゃんと品質管理された安全なものを頂くのがベストだと考えます。

青山食品さんのブルマンヨーグルトも出来上がった完成品ではなくて、菌を市販の豆乳パックに入れて保温キットに仕込み自分で作るタイプのものですが、そこは企業の規格品なので安全で安定した美味しさと健康効果が見込めます。また、よく菌をケチって残ったヨーグルトを継ぎ足して使う方がいますが、それでは菌が変質、劣化してしまうので安全で健康効果を望むならその都度新しい菌を仕込むのが正解です。

そんなわけで、せっかく湧き起こってきたやる気。しばらくは、豆乳ヨーグルトを暮らしに取り入れ、気持ちの良い季節を心身ともに健やかに過ごしていきたいと思っています。ブログも更新していきますので今後ともどうぞよろしくお願いします!

*私たちのカフェでもご購入いただけます! →*青山食品さんのブルマンヨーグルト

 

 

🌟 これを読めばわかります。なぜ、腸を整えると怠け心がなくなってやる気が湧き起こってくるのかが。現代人が日常的にとっている食べ物や薬が腸内環境を悪化させ、やがて脳とカラダ全体にまでおよぼす悪影響。そのメカニズムを豊富なデータと事例で明らかにしていきます!

「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法 (単行本)

新品価格
¥1,620から
(2016/6/7 14:05時点)

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ

★ついでにポチッとして頂けたらうれしいです。ありがとうございます。

にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました