🍀 Organic cafe 知恵の木は 札幌にある美味しいオーガニックコーヒーとランチの店です!

Food

6/12ページ

娘から届いたカレースパイス

昔からスパイスの類が大好きで、長い間インドを旅した事もある。彼の地では毎日3食カレーで天国だった。 家でカレー料理は私の担当だが、娘がいる時は極力避けてきた。彼女は辛い料理が大の苦手で、妻の作るハヤシライスみたいなカレーしか受けつけない。 そんな娘が春から大学生になり金沢に暮らしている。先日私の誕生日、思いがけず娘から小包が届いた。開けると何と高価なスパイスセット。いつも私を気にかけてくれ、毎年誕 […]

真実のリラックスをもたらすコーヒーとは?

最近知ったのだが、コーヒーはその産地によって味や香りが異なるだけでなく、人間に与える影響が異なるそうだ。 例えば、ブラジルサントス、グアテマラ、ブルーマウンテン、モカマタリ、マンデリン、ハワイコナの6種類のコーヒー豆があったとして、それぞれのリラックス効果が異なるのだ。グアテマラとブルーマウンテンはα波が多く出てリラックス効果が大きい。それに対し、マンデリンやハワイコナはα波が少なくてリラックス効 […]

卵サンドの憂鬱

食品は実に嘘が多い。私が外で買うのを避けているものの一つに卵サンドがある。もしスーパーやコンビニで原材料を見る機会があったら注意して見てほしい。必ず「卵サラダ」と書かれているから。本当なら「卵」と書くべきじゃないか。 「卵サラダ」って何じゃ?調べてみると食品業界の闇が見える。それは卵丸ごと使ってないという意味なのだ。 普通、卵は白身と黄身で卵だ。だが市販の卵サンドの殆どが白身だけで黄身は使用されて […]

食欲の秋、コオロギを食べる秋

食欲の秋である。しかし、世界人口は増え続け2050年には93億人に達する勢い。スーパーで半額で買ってきた石焼き芋を食べながら私はふと、食糧危機について考えた。 最近Twitterでフォローした企業に「株式会社グリラス」がある。徳島大学の基礎研究をベースに再生可能な社会を目指すベンチャー企業だ。 食料危機で大きな課題となるのがタンパク質の確保だが、グラリスが注目したのはなんとコオロギ。 飼育時の餌が […]

オリーブオイル業界は闇だらけ

健康の為にオリーブオイルを使う人は多い。抗酸化作用や血糖値の上昇を抑えたり、動脈硬化の予防や腸内環境の改善など、健康効果は計り知れないから。 しかし、これらの効果が発揮できるのは、良質なオリーブオイルに限られる。日本で売られているものにはエクストラバージンとピュアの2種類があるが、誰もが、選ぶならエキストラバージンが良いと考えるだろう。 しかし、世界基準に比べ日本は基準が甘い。ピュアは名ばかりで純 […]

輸入小麦が怖い

誰でも小麦製品は大好き。かく言う私もそうである。が、できるだけ国産のものを選ぶよう心がけている。 数年前、一般社団法人『農民連食品分析センター』が検査を行ったところ、輸入小麦を使用したパンやパスタから除草剤成分のグリホサートが検出され波紋を呼んだ。 グリホサートは、国際的に知られる発がん物質で米企業だったモンサント社(現・独バイエル社)が開発した除草剤『ラウンドアップ』の有効成分だ。米国では使用に […]

ゲイツメイドのマックフライポテト

マックフライポテトと言えば、バーガー同様24年経ってもカビの生えない食品として一部の人には有名だが、原料となるジャガイモがどこで栽培されているのかを最近知った。それはワシントン州にある広大な畑で作られており、宇宙からも確認できる程らしい。 で、これが誰の所有であるかという事だが、あの総資産13兆円超と言われるビル・ゲイツである。IT長者のイメージが強い彼だが10年前から農業に力を入れており、何と1 […]

みそ汁は本当に不味いのか?

先日、論破王として有名なひろゆき氏が「みそ汁は不味い」という主張をし物議をかもした。塩辛いだけで、他の世界の有名スープほど知られていないというのがその理由。 何をどう感じ、どう評価するかは個人の自由。それを踏まえた上で思うのは、彼にはみそ汁と結びつく良い記憶がないのではないか? 味覚には5種類ある。甘味・塩味・酸味・苦味・旨味。子供の味覚は単純でビールは苦いと感じる。誰もが初めて飲んだ時には吐き出 […]

療養食はレトルトインスタントゴールデンセット

  先日、Twitterを見ていたら、埼玉県在住でコロナ感染し、自宅療養を余儀なくされた方のツィートに目が留まった。 県の保健所から届いた自宅療養者用セットについて書かれていたが、その内容には驚いた。カレー、やきとり、ソース焼きそば、赤いきつねにカップヌードル、コアラのマーチに、カルビーのフルーツグラノーラ…。 レトルト食品とインスタント食品、それに甘いお菓子のオンパレード。何もこれらの […]

閉店間際のスーパー化するスタバ

スターバックスが、フードロスの削減を目指し、閉店近くに食品を2割値下げする取り組みを始めた。まるで近所のスーパーみたいに。同社の店舗から出る廃棄物は約70%がコーヒーを抽出した後の豆かすで、次に多いのが期限切れフードの廃棄品で約15%を占める。これを少しでも減らそうというわけだ。 飲食物というのは、人の気が絡む。人の気は変化するから、ある時は売れても、ある時は売れなかったりする。だから仕入れ数を予 […]

1 6 12